残尿感

残尿感とは

残尿感

「残尿感」とは、おしっこをした(排尿)後でも、尿を出し切った感覚がない、尿が膀胱内へ残っているような感覚が起こる症状です。「排尿した後でも膀胱の中に尿が残っているケース」と「膀胱の中に残った尿がないのにも関わらず、残尿感があるケース」とでは、原因となる疾患はそれぞれ違います。
「排尿した後でも膀胱の中に尿が残っているケース」の場合は、神経因性膀胱などの発症が疑われます。そして「膀胱の中に残った尿がないのにも関わらず、残尿感があるケース」は、過活動膀胱や急性膀胱炎、膀胱結石、膀胱腫瘍が疑われます。

「残尿感が治らない」とお困りでしたら、ぜひ当院までご相談ください。

治療方法

膀胱炎の場合

抗生物質を飲んでいただきます。抗生物質は症状が目立たなくなっても、決められた日数の内服を続けてください。
また、近年では、抗生物質に耐性がついた薬剤耐性菌が増加傾向にあります。最初に処方した抗生物質を飲み続けても改善されなかった際は、医師へ相談しましょう。
膀胱炎は何度も繰り返されやすい疾患ですので、普段から「トイレを我慢しない」こと、「こまめな水分補給」を心がけましょう。


神経因性膀胱の場合

認知症やパーキンソン症候群、糖尿病、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなどの疾患が原因で、尿を一時的に貯蔵したり出したりする神経がうまく機能しなくなることで、発症します。
特に、検査結果で「体内に残っている尿が100㎖以上ある」と言われた方は、神経因性膀胱が疑われます。
膀胱の働きをコントロールする薬や、膀胱・尿道の神経の働きを促す薬などを用いて、残尿の改善を図り、原因となる疾患も一緒に改善していきます。
原因となる疾患の治療や投薬治療を続けてもなかなか改善できない方には、自己導尿(カテーテルを尿道から膀胱へ入れて、尿を定期的に出させる治療法)を検討します。

骨盤臓器脱の場合

膀胱や子宮、直腸が膣または肛門から出てしまう疾患を「骨盤臓器脱」と呼びます。
過去に出産したことのある女性の、約40%が発症すると言われている疾患です。
出産や加齢などをきっかけに、膀胱や子宮、直腸を支えている骨盤底筋群がゆるんでしまうことが原因で発症します。治療は、緩んでいる骨盤底筋群を鍛えるトレーニングや装具療法、レーザー治療を中心に行います。
進行するとトレーニングだけでは治らず、手術などが必要になり、完治するまで時間がかかってしまいます。
そのため自覚症状がありましたら、速やかに受診してください。


過活動膀胱・心因性頻尿の場合

過活動膀胱とは、尿が貯まる前に「尿意切迫感(我慢が難しいほどの激しい尿意が、突然生じること)」を感じてしまい、頻尿もしくは尿漏れが起こる疾患です。心因性頻尿とは、精神的な理由(ストレス・緊張など)が原因で、何度もトイレに行きたくなる状態です。
どちらの頻尿も、投薬治療や骨盤底筋トレーニング、生活習慣の指導などの治療で、根治を目指していきます。