梅毒

梅毒

梅毒 診察風景無症状の期間と症状が現れる期間を繰り返していきながら、進行していく性感染症です。ペニシリンがなかった時代では治療ができなかったため、脳の障害が起こったり、命を落としたりする病気として恐れられてきました。現在では適切な治療を受けることで、完治が可能です。
日本国内では、感染の確認がされていない時期がありましたが、2010年頃から患者の数が増加しました。特に、20~40代の世代の発症者が増えている傾向があります。
病原菌である梅毒トレポネーマは、粘膜や皮膚のわずかな傷口から感染する菌です。特に、肛門性交は直腸に傷が付きやすい性行為ですので、気を付けなければなりません。
また、梅毒を発症すると病変部の感染リスクが高くなるため、HIVに感染する恐れもあります。そして梅毒に感染した母親が出産すると、赤ちゃんが先天性梅毒になる恐れがあるため、心当たりのある方は検査を受けましょう。

症状

第1期梅毒(感染から約3週間後)

  • 鼠径部(太もも付け根あたり)のリンパ節が腫れる
  • 小豆~指先ほどのサイズのしこりが感染した部位に発生する

特に女性は自覚症状に乏しいことが多いです。また、上記の症状は2~6週間ほど経過した後に消失しますが治ったわけではありません。

第2期梅毒(感染から約3ヶ月後)

扁平(へんぺい)コンジローマ ピンクまたは薄い灰色をしている、扁平状のイボが現れます。
特に、肛門周囲や陰部の皮膚に発生しやすいです。
バラ疹 身体の中心から顔面・手足にかけて、発疹が発生します。
梅毒性乾癬(ばいどくせいかんせん) 赤褐色で盛り上がった発疹が顔から手足、手のひら、足の裏に発生します。
丘疹性梅毒疹(きゅうしんせいばいどくしん) 発疹や赤みが、身体の中心から顔や手足にかけて現れます。
梅毒性アンギーナ 喉が腫れたり赤くなったりします。
梅毒性脱毛 後頭部や頭皮の一部の髪が抜けるようになります。
また、全身の脱毛が起こるケースもあります。

上記の症状は数ヵ月~3年ほど続いた後に、自然消失します。

第3期梅毒(感染から3年以上経過)

  • 内臓、皮膚に大きなしこりが発生する

第2期の段階で治療を受けられる患者様が多くなったため、第3期まで進行している方は現在ほとんどおりません。

第4期梅毒(末期症状)

  • 手足の感覚が喪失する
  • 関節の炎症が起こる
  • 脳や心臓、血管、目に重度の障害が起こり、命を落とす

末期まで進行する方は、現在になってからみられなくなりました。

治療方法

服薬する女性早期発見・早期治療が極めて重要な性感染症ですので、第2期までの症状がみられた時に、適切な治療を受けましょう。
治療法は主に、抗生物質(内服薬)や注射を用いた治療を行います。患者様の中には、2週間ほど抗生物質を服用しただけで完治する方もいれば、完治するまで3ヵ月ほど要する方もいらっしゃいます。
梅毒は自然治癒する性感染症ではないため、定期的な診察・検査を受けて完治しているかどうかをこまめにチェックすることが不可欠です。
また、梅毒を発症すると、HIVとの合併リスクが高くなります。そのため、梅毒の治療と並行して、HIVの検査を受けておくことを推奨します。

予防

コンドームを使用することは有効ですが、決して100%予防できるわけではありません。性器以外の部位に病変があると、そこから感染する可能性があります。
梅毒の感染が疑われる際は、放置せずに検査を受けましょう。また、パートナーが梅毒に感染した場合は、ご自身に自覚症状がなかったとしても、速やかに検査を受けましょう。