排尿痛

排尿痛とは

排尿痛

排尿した時に、尿道または下腹部が痛くなる状態で、膀胱炎などにかかると起こる症状の一つです。特に、膀胱炎が進行して細菌の感染が腎臓にまで広がると、腎盂(じんう)腎炎が引き起こされることもあります。

腎盂腎炎が進行すると発熱や腰痛といった症状が出現し、そのままにしておくと細菌が血液に到達し敗血症となる可能性や急激に腎機能が低下してしまう急性腎不全となる場合もあるので、放置は禁物です。排尿痛が起こったら放っておかずに、医師へ相談しましょう。

排尿痛が疑われる疾患

主に原因が膀胱

主に原因が尿道・外陰部

尿道・下腹部の痛みについて

尿道が痛む

尿道とは、尿が膀胱から通過して、排泄されるまでの道です。女性は尿道が短いため尿道が痛むということはあまり見受けられませんが、尿道に憩室(小さい小部屋)があると尿道が痛むことや外陰部が痛むこと、尿道から膿が出ることもあります。

ストレスや過労、睡眠不足などで免疫力低下が起こると、細菌の感染リスクが高くなるためきちんと休息を取り、疲れをとるようにしましょう。

原因・疑いのある疾患

細菌の感染や、尿道の粘膜の傷つき、憩室が原因で尿道が痛むようになります。

尿が出終わるタイミングで痛みが起こる場合は、尿路結石や膀胱炎を発症している可能性があります。

下腹部が痛む

膀胱や尿道に炎症が起こると、下腹部が痛むこともあります。場合によっては、頻尿や血尿、下腹部の違和感、残尿感、高熱なども伴います。

入院が必要になる疾患が隠れている可能性もあるため、必要に応じて、当院と連携している病院へ紹介させていただきます。

原因・疑いのある疾患

膀胱炎や腎盂腎炎、尿道結石、などを発症している可能性があります。。 特に女性は尿道が男性より短いため、膀胱炎にかかりやすいです。特に、20代~30代の女性は急性膀胱炎を発症しやすいため、要注意です。

主な原因は、尿を長時間我慢する癖や性行為、睡眠不足、ストレス、外陰部の洗いすぎなどがあります。膀胱炎は進行すると、腎臓にまで細菌感染が起こり、腎盂腎炎を発症する恐れがあります。放置せずに、医師へ相談しましょう。

治療

診察風景細菌の感染によって炎症が起こっている時は、抗生物質を服用する投薬治療を受けていただきます。抗生物質は症状が落ち着いた後でも、必要日数分の服薬を続けてください。服用を自己判断でやめてしまうと、抗生物質に耐性を持った細菌が増え、悪化・再発を招いてしまいます。また、症状が強い場合には漢方薬を用いることもあります。

尿路結石によって排尿痛が起こっている場合は、鎮痛剤の服用と水分摂取、適度な運動を行い、結石を体外へ排出させます。結石の大きさや程度によっては、体外衝撃波や手術を検討することもあります。

排尿痛がある時点で、膀胱などに何らかの異常が起こっている可能性があるため、迷わず泌尿器科へ受診しましょう。